-
クリスタル ヘッドホンアンプ
¥6,000
スイッチサイエンスで委託販売中 https://www.switch-science.com/catalog/3966/ ヘッドホン端子に接続して使用するヘッドホンアンプをクリスタル風にアクリルケースに組み込んでみました。オペアンプでヘッドホンの駆動電力を増強して低音や高音の張りのある音を再現します。デスクの上に置いて良い音を楽しんでください。 スイッチサイエンスでも販売しています。 URL https://www.switch-science.com/catalog/3966/ 特徴 ・安定した電力を高インピーダンスのヘッドホンに対して安定して供給します。 ・低電圧・低電力で乾電池2本で長時間の駆動が可能です。 1.2Vのニッケル水素充電地2本でも動作します。 (電源スイッチはありません。ダイソーの単4電池で連続4週間以上動作可能) ・低オフセット電圧のオペアンプ(LT1112)を使用してカップリングコンデンサを省いています。 ・クリスタル風アクリルケースに組み込んでデスク上の置物として違和感なく利用できます。 ・入・出力端子:3.5Φステレオミニジャック ・ケースサイズ 68mm×68mm×25mm ・重量 82g (電池含まず) 電池込み時 約106g(但し電池による) 参考(取説ドキュメント) https://drive.google.com/open?id=17s3bl07pNoEZFLF5HEBH9ss-DBRxekmz 注意 ・別途 単4電池2本を用意してください。 ・電池を入れるためにプラスドライバーが必要です。
-
ヘッドホンアンプ(HA01A完成品)
¥6,000
SOLD OUT
ヘッドホン端子に接続して使用するヘッドホンアンプキット(HA01A)の組み立て済み完成品です。オペアンプでヘッドホンの駆動電力を増強して低音や高音の張りのある音を再現します。アクリルケースに小さく収めているので持ち運びも楽です。 特徴 ・安定した電力を高インピーダンスのヘッドホンに対して安定して供給します。 ・低電圧・低電力で乾電池2本で長時間の駆動が可能です。 (電源スイッチはありません。連続3週間以上動作可能) ・低オフセット電圧のオペアンプ(LT1112)を使用してカップリングコンデンサを省いています。 ・アクリルケースに組み込んで携帯して利用できます。 ・入・出力端子:3.5Φステレオミニジャック ・ケースサイズ 90mm×60mm×16mm(電池込み時は18mm) ・重量 64g (電池含まず) 電池込み時 約88g(但し電池による) 黒基板でサイズが小さくなりました 注意 ・薄くするために電池が少しはみ出ます。 ・別途 単4電池2本を用意してください。
-
無限LEDアクセサリ
¥2,800
8個のLEDが合わせ鏡で無限に奥深く続くような表現を実現しています。縦向きにした時に電源がONになり点灯します。点灯パターンは自動で次々と変わっていきます。 MFT2020で展示・販売予定 デザインフェスタVol52で展示・販売予定 LED色は、「赤・緑」、「赤・青」「白」から選択できます。 仕様 ・8個のLED(色はタイプで異なる) ・CR1220電池仕様(連続で約48時間 電池交換可能) ・向きで電源ON/OFF(立てるとON) ・電池付属(CR1220 1個) ・サイズ 52mm×52mm×15mm (外装材質はMDF材) 参考取説 https://drive.google.com/file/d/1141oEqKIIzwTV36O8ITbkH_QArCGFGLi/view?usp=sharing 注意 ・ 電池はCR1220を使用します。 ・ 外装が木材(MDF)なので湿気のある場所に置かないでください。 ・この商品はスイッチサイエンスでの委託販売予定はありません。
-
スクロール時計キット(USB電源) - SCROLL-CLOCK-TYPE01
¥3,800
★送料別 ★ ★半田付けが必要★ スクロール時計キット(SCROLLCLOCK-TYPE01)は、10×10ドットの小型マトリクスLEDを利用したスクロール表示時計の組み立てキットです。( 実際の表示は10×8ドットです) USB電源で常時表示でき、リアルタイムクロックを使用しているので時間誤差も少なくなっています。バックアップの電池を利用すれば、電源OFF時も日時を保持できます。アクリルのケースに組み込む(キットに含む)ことで、日常での利用が可能になります。 !! 「10x10ドットマトリクスLED LT-500」を使い尽くそうプロジェクト !! 秋月電子で販売している在庫がなくなるまで売れれば作ります。 注意 USBケーブルとUSB電源を用意してください。バックアップ用にCR2032電池を用意してください。 特徴 ・10×8ドットで4桁をスクロールさせて表示する時計の製作キットです。 ・電源はUSB電源で供給するので、常時時刻表示することが可能です。(消費電流 最大40mA) ・夜間OFFタイムモードあり ・日時のバックアップ機能(RTC内蔵) ・アクリルケースに組み込み ・サイズ 58mm×64mm×21mm 取扱説明書 https://drive.google.com/open?id=1CJn3k2Vy_BxCluikJjik6fsI1Pb2zeXB 組み立て説明はオンラインのドキュメント(下記)を参考にしてください。 組み立て説明書 https://drive.google.com/open?id=1-oNaF106MpdSSrN4wBKuYI5bqK-jsEvy デモ動画URL https://www.facebook.com/norulab/videos/472892163497159/ 別途用意するもの ・マイクロUSBケーブル ・CR2032電池 ・プラスネジ回し(小) ・はんだ付け環境(はんだごて・ニッパ・ラジオペンチなど)
-
ESP32環境計測基板(電池動作)
¥4,500
SOLD OUT
スイッチサイエンスで委託版販売中 https://www.switch-science.com/catalog/6726/ ESP32環境計測基板(電池動作)は、ESP-WROOM-32D(技適対応済)を搭載して単3電池3本で動作することができる基板です。BME280センサ基板(別売)を装着し、10分間隔で計測し終了時にDeepSleep動作させることで長時間の電池動作が可能です。長時間動作させるために、外部デバイスへの電源(3.3V)をESP32ポート制御でOFFにすることが可能です。またI2C用とUART用の2個のGROVE端子と電池電圧監視用の分圧抵抗出力を内蔵しています。 サンプルプログラム動作(10分間隔計測) 1号機(屋外) 2900時間(120日) 連続動作しました。 2号機(室内) 3621時間(150日) 連続動作しました。 特徴 ・単3電池3本で電源供給 ・ESP-WROOM-32D(技適対応済チップ)を搭載 ・外部デバイス電源制御可能(G4)で省電力可能 ・フォトセンサ搭載(G35) ・電圧監視用の分圧抵抗が接続(G34) ・I2C用GROVEコネクタ(G32,G33) ・電源スイッチでON/OFF可能 ・基板サイズ 94mm×48mm×30mm ・完成品 参考(取説ドキュメント) https://drive.google.com/file/d/14Jg8LPF2fG9bfNT8qb6fgsKFYBCOuHhy/view?usp=sharing サンプルプログラム(google doc) 画像5~6 10分間隔でDeepSleepから復帰してBME280センサ値を読みだし、WifiのUDP通信でM5Stackサーバーに測定値を転送して表示します。 ESP32基板側(BME280基板) https://drive.google.com/drive/folders/18Z01WRK7GBJW6AJOPaPY9rLtQLJ46g5I?usp=sharing ESP32基板側(M5Stack用環境センサユニット ver.2 [ENV II] ) https://drive.google.com/drive/folders/15XZvDEsUHMbnq0JsIyaTss6oVEZSml-b?usp=sharing M5Stackサーバー側 https://drive.google.com/drive/folders/1Ib54mnCSxEleeLSwUtSPLilcFZ--zytd?usp=sharing 注意 ・BME280センサやシリアル変換基板、電池などは付属しません。。 ・プログラム書き込みには電源強化版シリアル変換(3.3V)が必要です。 通常のシリアル変換ICからの電源では動作できません。(電池駆動で可能 下記参照) 電源強化版シリアル変換 https://www.switch-science.com/catalog/3422/ 通常のシリアル変換基板で使う場合は、VCCピンをカットして、電池SWをONして書き込みができることを確認しました。これで普通のUSBシリアル基板が使えます。 (画像7)
-
ヘッドホンアンプ黒キット(HA01A)
¥4,800
SOLD OUT
スイッチサイエンスでも委託販売中 https://www.switch-science.com/catalog/3965/ ヘッドホン端子に接続して使用するヘッドホンアンプのアクリルケース付基板キットです。オペアンプでヘッドホンの駆動電力を増強して低音や高音の張りのある音を再現します。黒基板でサイズが小さくなりました。 特徴 ・安定した電力を高インピーダンスのヘッドホンに対して安定して供給します。 ・低電圧・低電力で乾電池2本で長時間の駆動が可能です。 1.2Vのニッケル水素充電地2本でも動作します。 (電源スイッチはありません。連続3週間以上動作可能) ・低オフセット電圧のオペアンプ(LT1112)を使用してカップリングコンデンサを省いています。 ・アクリルケースに組み込んで携帯して利用できます。 ・入・出力端子:3.5Φステレオミニジャック ・ケースサイズ 90mm×60mm×16mm(電池込み時は18mm) ・重量 64g (電池含まず) 電池込み時 約88g(但し電池による) 黒基板でサイズが小さくなりました 参考(取説ドキュメント) https://drive.google.com/open?id=12SL2ynW7i3a2wR45a7SaZYhtjfl5ddtQ 注意 ・薄くするために電池が少しはみ出ます。 ・別途 単4電池2本が必要です。 ・他用意するもの 半田ごて一式/ドライバー/ニッパー/ラジオペンチ/六角レンチ 組み立て済み完成品も用意してします。
-
ヘッドホンアンプキット(HA01)
¥4,500
SOLD OUT
[ 製造・販売終了品 ] ヘッドホン端子に接続して使用するヘッドホンアンプのアクリルケース付基板キットです。オペアンプでヘッドホンの駆動電力を増強して低音や高音の張りのある音を再現します。 特徴 ・安定した電力を高インピーダンスのヘッドホンに対して安定して供給します。 ・低電圧・低電力で乾電池2本で長時間の駆動が可能です。 (電源スイッチはありません。連続3週間以上動作可能) ・低オフセット電圧のオペアンプ(LT1112)を使用してカップリングコンデンサを省いています。 ・アクリルケースに組み込んで携帯して利用できます。 ・入・出力端子:3.5Φステレオミニジャック ・ケースサイズ 98mm×60mm×16mm(電池込み時は18mm) ・重量 66g (電池含まず) 電池込み時 約90g(但し電池による) 注意 ・薄くするために電池が少しはみ出ます。 ・別途 単4電池2本が必要です。 ・他用意するもの 半田ごて一式/ドライバー/ニッパー/ラジオペンチ/六角レンチ 組み立て済み完成品も用意してします。
-
電池昇圧基板A4-2UnitⅡ(Grove端子付)
¥1,800
SOLD OUT
スイッチサイエンスで委託販売予定 電池昇圧基板(A4-2UnitⅡ)(Grove端子付)は、単4電池2本を昇圧して5VをUSB経由及びGrove端子から供給する基板です。電池は1.2Vのニッケル水素電池から1.5Vのマンガン電池まで利用できます。最大電流は200mAまで可能ですが、その場合には若干電圧が低下します。Grove端子が2個あるので出力及び分岐として使えるのでM5Stamp-Picoなどで利用できます。 M5Stamp-Pico,M5Stack, M5StickC, M5ATOM, Wio-terminal, Arduino系ボード, micro:bit, XIAOボードで大きな電流を伴わない処理なら動作します。 特徴 ・単4電池2本で電源供給 ・PFMステップアップDC-DCのHT7750Aを使用 ・USB-Aコネクタ,Grove端子(2)で出力 ・最大電流200mA ・電源スイッチでON/OFF可能 ・基板サイズ 42mm×50mm×15mm ・完成品 参考(取説ドキュメント) https://drive.google.com/file/d/1s5ukQ9_KQFEEkslcPEv4kROXxkGqvDi8/view?usp=sharing 注意 ・電池・USBケーブル、Groveケーブルなどは付属しません。 ・モーター系の動作に関しては電流が不足して使えません。
-
電池昇圧基板A4-2Unit
¥1,600
SOLD OUT
スイッチサイエンスで委託販売中 https://www.switch-science.com/catalog/6759/ 電池昇圧基板(A4-2Unit)は、単4電池2本を昇圧して5VをUSB経由で供給する基板です。電池は1.2Vのニッカド電池から1.5Vのマンガン電池まで利用できます。最大電流は200mAまで可能ですが、その場合には若干電圧が低下します。 Arduino系ボード, micro:bit, XIAOボードなどで大きな電流を伴わない処理なら動作します。 M5Stack, M5StickC, M5ATOM, Wio-terminalでも大きな電流を伴わない処理なら動作します。 特徴 ・単4電池2本で電源供給 ・PFMステップアップDC-DCのHT7750Aを使用 ・USB-Aコネクタで出力 ・最大電流200mA ・電源スイッチでON/OFF可能 ・基板サイズ 42mm×50mm×15mm ・完成品 参考(取説ドキュメント) https://drive.google.com/file/d/1a7nXFmTfuIm1A0K7YeLqjozdSMSGu8G6/view?usp=sharing 注意 ・電池・USBケーブルなどは付属しません。 ・モーター系の動作に関しては電流が不足して使えません。
-
電池昇圧基板A4-1Unit
¥1,400
SOLD OUT
スイッチサイエンスで委託版販売中 https://www.switch-science.com/catalog/6523/ 電池昇圧基板(A4-1Unit)は、単4電池1本を昇圧して5VをUSB経由で供給する基板です。電池は1.2Vのニッカド電池から1.5Vのマンガン電池まで利用できます。最大電流は80mAまで可能ですが、その場合には電圧が低下します。安定的に利用できる電流は20mAまでです。 micro:bit, XIAOボード, Arduino基板で大きな電流を伴わない処理なら可能です。 特徴 ・単4電池1本で電源供給 ・PFMステップアップDC-DCのHT7750Aを使用 ・USB-Aコネクタで出力 ・最大電流80mA (安定電流20mA) ・電源スイッチでON/OFF可能 ・基板サイズ 30mm×50mm×15mm ・完成品 参考(取説ドキュメント) https://drive.google.com/file/d/1ZAzSGPh6fyofbrmzgTfcjftNhGiiBw2V/view?usp=sharing 画像4,5は、micro:bitの動作確認中の様子 注意 ・電池・USBケーブルなどは付属しません。 ・ESP32系の基板・モジュールの供給は電流が不足して使えません。
-
ICカード読み取り機に近付けると光る木板
¥2,000
★送料別:140円 ★ ★ 完成品 ★ 改札・自動販売機のICカード読み取り機に近付けると木板が赤く光ります。 板は2mmの薄さなのでICカードと重ねてパスケースに入れることができます。 参考動画 https://youtu.be/Nkj3ecRgsCQ サイズ 86mm×53mm×2mm ★ SUICAやPASMOなどのNFCカード対応した読み取り機で光ります。 ★ ICカードと重ねても動作に支障はありません。 ★ 木は赤しか光を通さないので他の色はありません。 (画像1 近付けて光っている時 画像2 光っていない時 画像3 パスケースにいれた状態)
-
ICカード読み取り機に近付けると光る基板
¥1,000
スイッチサイエンスでも委託販売しています。 https://www.switch-science.com/catalog/3694/ ★送料別:140円 ★ ★ 完成品 ★ 改札・自動販売機のICカード読み取り機に近付けると基板の真ん中のLED2個が光ります。基板は0.8mmの薄さなのでICカードと重ねてパスケースに入れることができます。LED部分は少し盛り上げてレンズ的な機能を持たせて光がわかりやすい工夫をしています。全体的に部品部分をレジンで保護するようにしています。 サイズ 49mm×49mm×0.8mm 木のタイプはこちら https://norulab.base.shop/items/8315910 ★ SUICAやPASMOなどのNFCカード対応した読み取り機で光ります。 ★ ICカードと重ねても動作に支障はありません。 赤が一番明るいです。 次が緑、青が少し暗くなります。